就活塾NAVI

就活におけるインターンの意義、行く意味とは?

「インターン(インターンシップ)」は、学生向けの就労体験ということで最近各社が導入している制度です。就活解禁の前に実施されることが多いですが、「どれくらい就活に影響があるのか?」、「具体的にはどんな準備をすればよいのか?」といった点で就活生にとっては疑問が多いことでしょう。今回はそんなあなたのために、インターンについてその意義や準備の仕方を徹底解説します。

就活塾の講師

就活におけるインターンとは?インターンに行く意味は?

まず、就活におけるインターンの意義とそのあらましを紹介します。「インターンって何のためにあるんだ?」「行く意味があるのか?」と思っているあなたは必見です。

就活におけるインターンの意義:自分をアピールする選考の場

就活における「インターン」は学生向けの就労体験として、企業が学生に対して提供するプログラムとなっているものの、昨今の売り手市場の影響を受け、「青田刈りの場」としての性格が強くなっており、インターンの場で活躍できた場合、選考に有利になるケースが頻発しているといわれています。従って、気になる企業がある場合は迷うことなくインターン選考に乗るべきでしょう。カリキュラムは多岐に渡りますが、要所要所であなたの素養が見られていると考えるべきでしょう。

【インターンのカリキュラム例】
・ある新商品をプロデュースして具体的なマーケティングプランを立ち上げる(3日間)
・プログラミング言語を用いて新商品を作り上げていく(1ヶ月)
・会社の財務戦略を見て方向性を検討して今後の戦略についてプレゼンする(1週間)
・アプリの開発(1週間)
・店頭での就業体験プログラム(1日)

就活におけるインターンは夏・冬に多い・期間は1日から数カ月まで様々!

インターンは学生の長期休暇(夏・冬)に合わせて開催されることが多いです。長期休暇前に選考が2~3週間スパンで実施されます。インターンの期間は最短で1日、最長で数カ月というケースもあります。企業によってはインターン専門サイトを特設している企業もあるので、どんなものか見てみるのも、実際にイメージが湧くでしょう。

とにかく評価されていると考えるべき!

インターンにも様々な形態があるものの、選考の場であると考えるべきです。例えば以下のような観点でインターンを担当している社員があなたを見ていると考えるとよいと思います。

【見られている素養】
・協調性:チームで困難に対して取り組むことができるか
・ストレス耐性:困難から逃げないか
・論理性:物事を筋道立てて考えることができるか

就活におけるインターンの影響は?選考に有利?

続いて、就活におけるインターンの影響について解説します。企業によって位置付けが違うので、大まかな企業分類に応じて紹介していきます。

企業・ビジネスマン

日系企業では青田買いの意味があり!

経団連の倫理憲章で、青田刈りは禁止されているのですが、昨今の売り手市場の影響を受けてインターンは青田刈りの意味合いがかなり強くなってきています。企業としては優秀な人材を早めに確保したいという思惑に駆られているので、学生サイドとしても選考色が強いとしてインターンを捉えるべきでしょう。

ベンチャーや外資系企業では選考に直結!

数多くの日系企業に対して、ベンチャー企業や外資系企業はインターンがそのまま選考になっているケースが多いです。なぜなら、ベンチャー企業や外資系企業の場合、経団連に加盟していないところが多いからです。つまりルールは関係ないということですね。

そうした企業の場合、インターンの選考段階で既に本選考が始まっていると言ってもいいでしょう。早めにインターンで就労経験をしてもらう中で、実際に候補者が自社で働いていけるかどうかをジャッジします。良い学生がいたら、大企業へ行ってしまわないように「青田刈り」の一環として内定を出し、囲い込むということもあるのです。ベンチャー企業や外資系企業ではインターンに参加すれば、選考と直結という認識で臨んでください。

インターンの選考に落ちたからといって本選考には影響がない?

重要なのは、あくまでもインターンは就労経験になりますので、その選考に落ちたからといって諦めることはありません。この方針は日系・外資・ベンチャーでも変わらず、本選考の中にインターンが盛り込まれていない限りはインターンの選考結果を気にしすぎなくてもよいと思います。チャレンジすることは大事なことです。

一点注意しなければならないのは、夏のインターンに出願した候補者は冬のインターンに出願できないというルールを課している企業もあるので出願する際には募集要項をよく読みましょう。

面接風景

就活塾の視点:就活のインターンはどう準備すべき?志望動機の準備の仕方は?

続いて、インターンの準備方法について紹介します。大枠は本選と変わらないため、青田刈りの要素を加味して、もはや本選考と位置付けて自己PRからグループディスカッションまで一通り対策してみるのがよいでしょう。

本選考と捉えよう

インターンの選考では、本選考と似たフローが取られることが多いです。例えば、多くのインターンの選考フローでは以下のようなフローを経てインターン決定までの過程をたどることになります。また青田刈りの要素が強くなってきているので、ほぼ本選考と同じ位置づけで捉えた方がよいでしょう。

【インターンの選考フロー】
(1)ES・筆記試験
(2)グループディスカッション
(3)個別面接

強み・弱み・自己PR準備・筆記試験・グルディス対策は必ず!

そんなインターンの志望動機準備ですが、大枠は通常の選考対策と同じでよいでしょう。なぜなら、あまり質問が変わらないことが多いからです。本コラムの過去記事にアーカイブがありますので、一通り見てみればどんなものを準備すべきかイメージが湧くはずです。

【インターン選考対策】
【例文あり】就活における志望動機の書き方4ポイント
就活における長所のまとめ方とは?【例文あり】
就活における短所のまとめ方とは?【例文あり】
【徹底解説】就活におけるグループディスカッション対策/グルディス準備
就活生必見!就活における自己PRの組み立て方【例文あり】

就活本格化前の夏にインターンは実施されることが多いので、ここで上記の自己PRなどを作ってインターンの選考において面接官や採用担当者からどんなフィードバックがあるかを確かめておけば、本選考に向けたブラッシュアップが可能になるでしょう。

就活塾的まとめ:就活でインターンを有効活用するために

ここまで就活におけるインターンの意義やその特徴をまとめてきましたが、いかがでしょうか?外資系企業やベンチャー企業のように本選考でインターンを活用してくる企業もあれば、日系企業のように表向きは就業体験としていても、青田刈りをしてくるケースもあります。

重要なのは企業サイドが考えていることをくみ取って、上手くインターンという場を活用し、就活の成功とあなたの理想のキャリアの実現に近づくことです。このあたりは多くの就活塾でもアドバイスします。このコラムがインターン対策の参考になれば幸いです。

その他にも企業や就活についての情報を知りたい場合は「就活塾」の利用をおすすめします。

「就活塾」を利用すれば就活のポイントはもちろん、企業についての情報を多く知ることが可能です。

就活塾について気になる方はぜひ下記の記事をご覧ください。

「就活塾とは?利用をおすすめしたい就活生や概要、活用法を解説!」

この記事の著者

アバター

就活塾NAVI編集部

就活塾NAVI編集部です。キャリアアドバイスやHOTな就活ネタをお届けできるよう、日夜情報収集に努めています。就活塾比較や選び方などは是非当サイトを参考にしてください。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る