就活塾NAVI

就活における適性検査ってどう対策すればいいの?筆記試験との違いはある?

就活の採用試験が始まると、多くの場合最初にやってくるのが適性検査です。
面接のように直接企業の方と話す前におこなわれる、まさに、採用試験における第一関門といったところ。
きちんと対策をしておけば合格できますが、逆に言えば、対策していないと就活の序盤で失敗してしまう可能性が高いということ!
テスト内容を把握し、きちんとした対策が必要になります。

今回は適性検査とはどういうものか、対策はどうすればいいのか、よくいわれている「筆記試験」とは違いがあるのかなど、適性検査における疑問を解決し、対策方法をご紹介します!

就活における適性検査っていったい何?筆記試験との違いは?

適性検査
適性検査とは、筆記でおこなわれる採用試験のことです。
企業の多くが採用試験の最初のほうにおこなうもので、難関テストというよりは、基本的なことを問う問題が多いのが特徴といえます。

よく「筆記試験と何が違うの?」といわれますが、一緒のものを指している場合と、分けて考えられている場合があるので、注意が必要です。
どういうことか、詳しく見ていきましょう。

まず適性検査は大きく分けて2つあり、「能力検査」と「性格検査」があります。

能力検査とは、基本的な能力を見るテストのこと。
時事問題や語彙、数学など、一般常識の基礎能力が問われたり、企業独自の問題が出たりと形式はさまざまですが、きちんと一般常識をわかっているか、企業に就職できる能力を持っているかなどが問われます。

一方で性格検査はまさに、あなたの性格を見るテストのことです。
どんなことが好きでどんなことが得意かなど、あなたの適性を知る試験になります。
「チームで仕事をするのが好きか、一人で黙々と作業をするのが好きか」などといったような個人の嗜好や考え方を聞く問題がいくつか出題され、選択肢で答えることが一般的です。

これらは筆記試験と何が違うのかというと、じつは、同じものを指している場合と違うものを指している場合があります。
筆記試験は企業独自のものを指すこともありますが、適性検査の能力検査を筆記試験、性格検査を適性検査と呼ぶ人がいるため、少々わかりづらくなっていることが理由の一つです。
企業によって適性検査、筆記試験と呼ぶものが違う場合もありますが、同じものを指す場合もあるので、少々ややこしくなっているのですね。
企業研究をおこない、事前にどのタイプが出るのかを確認しておくことが重要になるでしょう。

いずれにしても、適性検査は能力検査、性格検査の2つをマークしておくことが重要です!
次は、具体的な試験方法を見ていきましょう!

就活における適性検査、具体的にどんなことをするの?

就活塾の自習室
就活における適性検査は、あなたの能力や人柄を試す試験。
ただ、面接のように会って話すのではなく、基本的には紙かwebで受験するのが一般的です。
代表的な方法は以下の3つでしょう。

ペーパーテスト

紙でおこなわれる筆記テスト。
企業のオリジナル問題が出されることもあります。

テストセンター

専用の会場に向かい、パソコンで試験を受けるシステム。
特定の適性検査でおこなわれ、取得したスコアは複数の企業で使うことができます。

webテスト

特定の適性検査でおこなわれる、自宅のパソコンで受けられるテスト。
企業が用意しているサイトにアクセスしておこないます。
また、適性検査は各企業のオリジナルのものもありますが、特定の決まった適性検査を受けることが多くなります。
以下の3つは代表的な適性検査ですから、事前にチェックしておくとよいでしょう。

SPI

一番多く使われている適性検査です。
特に中小企業で使われやすく、ほとんどの就活生が就活中に一度は受けることになるテストかもしれません。
テストセンターに向かうものと、自宅受験のwebテストの両方があり、企業によって方式が変わります。

玉手箱(CAB, GAB)

大手企業でよく使われている適性検査です。
ほかの適性検査にはない英語のテストもあるのが特徴的で、SPIよりも少し難易度が高いといわれています。
性格検査を含む一般的なテストは玉手箱と呼ばれていますが、マークシート方式の能力検査をGAB、IT企業の職種向け能力検査をCABと呼びます。
webテストとしての受験が一般的でしたが、近年ではテストセンター方式(C-GAB)も登場しました。

TG-WEB

自宅で受験するタイプのwebテスト。一部の大手企業で使われている難易度の高い適性検査です。利用している企業も少なく、見逃しやすいところですが、それゆえにきちんと対策しておきたいところでしょう。
適性検査で出る問題はこのようにいくつかのパターンに分かれており、企業によって出る問題が違います。

筆記試験対策について詳しく紹介している下記の記事も参照ください。

「【徹底解説】あなどってはだめ!就活の筆記試験対策とは?」

では、こうした適性検査を通して、企業は学生のどんなところを見ているのでしょうか?
次は、企業の意図を見てみましょう。

適性検査を通して、企業が知りたいことはどんなこと?

筆記用具
企業が適性検査をおこなう場合、いくつかある採用試験の最初のほうでおこなわれることが多いです。
では、序盤で適性検査をすることで、企業はどんなことを見ているのでしょうか。
大きく分けて、以下の3つを見ているとされています。

一般常識があるか

多くの企業が最初におこなう第一関門では、最低限の一般常識があるかどうかが問われています。
もちろん適性検査の種類にもよりますが、難しい問題が問われることは少なく、きちんと勉強していればわかる問題ばかりですから、「社会人としてやっていけるかどうか」「きちんと勉強したか」などといった基本的なところが試されているのです。

自社に合うかどうか

これはどの採用試験にも言えることですが、自社に合う人物かどうかを見ているということがあります。
たとえば、能力検査では自社の仕事のレベルについていけるかを見たり、性格検査では、性格的に自社の社風と合っているか?などを見ていることが多いとされています。

どんな仕事を得意としているか

適性検査をすることで、あなたの行動の傾向や得意なこともある程度わかります。
そのことによって、どんな仕事が向いているのかなどを判断することができます。
募集している部署や職種によって求める人材は変わりますから、どのタイプがよいということはなく、あなたの人柄を見るための問題といったところでしょう。

就活塾的学び:適性検査って対策はどんなことをすればいいの?

悩む就活塾生
適性検査はまさに、対策をしておけば得点を取れる採用試験です。なので多くの就活塾でも対策を指導しています。
人気企業を受ける場合は当然倍率が上がりますから、だからこそ確実に採れる点を取っておきたいところ。
主な対策のポイントとしては、志望企業の適性検査を調べることと、それに応じて問題集やwebテストで繰り返し解くことです。
では、能力検査、適性検査別に具体的な対策ポイントを見ていきましょう。

能力検査

・模擬テストを解き、問題の傾向を把握する
・時間配分を考えておく、時間をかけすぎないようにする
・暗記、解き方の理解を徹底する
能力検査はあらかじめ準備をしておけば怖くありません。練習問題を多くこなすことや、暗記できるものはしておくなど、事前の対策を大切にしましょう。

性格検査

・企業がどんな人材を求めているか把握し、意識して回答する
・極端な回答を避ける
・一人の人物としてあまりに矛盾した答えを出さないようにする
・マイナスイメージととられる回答はしない
性格検査は基本的に直感で答える問題ですから、準備や対策というのはなかなかむずかしいところ。
上記のようなポイントを抑えて、素直に答えることが望ましいです。

当サイトではほかにも、おすすめの対策本や対策アプリをご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

就活の適性検査を乗り越えよう!対策におすすめのwebサイト

スーツ姿の学生
適性検査は問題集やアプリでも対策できますが、実際のwebテストをシミュレーションできるwebサイトもおすすめです。
代表的な適性検査の模擬テストを受けられるwebサイトをご紹介します。

■マイナビ 適性検査対策WEBテスト
言語系、非言語系、一般常識と別れているので、苦手分野を徹底的に対策できます。

■webtest.jp
SPI、TG-WEB、玉手箱などのメジャーな適性検査の対策が無料でできるサイトです。

■みんなのWebテスト
適性検査を無料で対策できるほか、問題には解説をつけてくれているため、分からない問題を振り返りやすくなっています。

■適職診断VCAP
性格検査のイメージテストです。性格検査でいったいどんなものが出るか知りたいという人におすすめ。適職を診断してくれますから、自己分析にも適しています。

就活塾的まとめ:適性検査は事前に対策をしておけば怖くない!

就活で頻繁に受けることになる適性検査は、はじめは不安に思ってしまうもの。
しかしながら、しっかりと対策しておけば合格することも難しくはありません。
志望企業の適性検査を把握し、問題集やサイト、アプリを使ってしっかりと対策しておきましょう!

その他にも企業や就活についての情報を知りたい場合は「就活塾」の利用をおすすめします。

「就活塾」を利用すれば就活のポイントはもちろん、企業についての情報を多く知ることが可能です。

就活塾について気になる方はぜひ下記の記事をご覧ください。

「就活塾とは?利用をおすすめしたい就活生や概要、活用法を解説!」

この記事の著者

アバター

就活塾NAVI編集部

就活塾NAVI編集部です。キャリアアドバイスやHOTな就活ネタをお届けできるよう、日夜情報収集に努めています。就活塾比較や選び方などは是非当サイトを参考にしてください。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る