就活塾NAVI

面接における逆質問を攻略しよう!「何か質問はありますか?」の正しい答え方とは?

就活中の面接では、実にさまざまな質問が展開されます。
就活生の皆さんはその質問に答えられるように、対策を練っているはず。

しかし、面接は自分が質問されるだけではありません。
面接をすでに経験している皆さんは、「最後に何か質問ありますか?」といつも逆質問をされているのではないでしょうか?

「特にないです……」なんて答えたらアウト!!
企業はあなたからの質問を待っているからです
逆質問をされたら何を聞くべき?どうして企業は聞いてくるの?
気になる逆質問の聞き方や注意点を解説します。

就活塾の視点:逆質問はもはや面接の鉄板!最後に自分をアピールしよう

自己PRする就活生
面接を受けた方の就活生の皆さんは、「何か質問ありますか?」とほぼ確実に逆質問をされているのではないでしょうか。
ほぼ確実に聞かれているとなれば、それはもはや面接の鉄板ということ。
きちんと準備することが大切になります。

とはいえ、「逆質問って本当に大事なの?」と疑問に思っている人も多いはず。
何気なく聞かれることが多いですから、特に意味のないようにも感じてしまいますよね。
どうして質問できるように必要があるのでしょうか。
それは、以下の3点が大きな理由です。

①企業に関心を持っていることをアピールするため

いちばんの理由は、「御社に関心がありますよ」とアピールするためです
あなたの企業への志望度を伝える手段として、逆質問はとても大切。
「この企業に入りたい!」というときにはぜひ、逆質問をしてみましょう。

たとえば、あなたが採用する側の人間だとして、「何か質問ありますか?」と聞いたのに、「ないです」と答えられたらどう思いますか?
「もしかしてうちの会社には興味がないのかな?」と思ってしまいませんか?
自分がとても関心があると思っていても、企業に伝わらなければ意味がありません。
積極的な態度を見せるときに、とても効果的なのです。

②仕事への意欲をアピールするため

企業への関心だけでなく、働くことへの意欲をアピールすることにも、逆質問は役立ちます。
事業内容や、自分が配属されるかもしれない部署への質問などは、「御社で働きたいです」という気持ちを伝えるチャンスになるからです。
「この子は仕事に意欲的だな」と感じてもらえる可能性も高く、自己PRにもつながるというわけですね。

③企業の人と直接会話ができるタイミングを掴むため

いくら情報収集や企業研究をしたところで、企業の社員の方、それも役員の方々と実際に話す機会はなかなかありませんよね。
逆質問はいうなれば、ふだん話すことのできない貴重な人たちと対話するチャンスなのです。
これを機に、気になる疑問を解決してしまいましょう。
逆質問をすることで、企業の意外な裏側が聞けるかもしれませんよ!

なぜ「何か質問ありますか?」と聞いてくるの?逆質問の意図は?

就活塾の講師
就活生にとって逆質問はとても大事なことであることをご紹介しましたが、逆に企業はいったいどんな意図で聞いているのでしょうか?
気になる企業の意図は、以下の3点であることが多いとされています。

①自社に興味があるか知りたい

逆質問は学生が企業に関心があることをアピールできるとご紹介しましたが、企業もまた、逆質問をすることで「この子は自分の企業に興味を持ってくれているのかな?」というところを知りたがっています。
関心があるからこそその企業を受けているはず。
ぜひともその気持ちを伝えられるように努力してみてください。

②企業と就活生のミスマッチをなくしたい

企業にとって採用活動はとても重要なこと。
できることなら内定を出した学生に「この会社に来てよかったな」と思ってもらいたいですし、何より会社の戦力になってほしいと思っています。

だからこそ、逆質問をすることで就活生の悩みや思っていることを引き出し、自社とのすり合わせをしたいという思いが込められているのです。

③質問することでデキる学生を見極めたい

こちらの意図に沿ってきちんと質問ができる学生はすなわち、社会人になっても活躍してくれる存在であるということ。逆質問によって学生を見極める企業もあるくらいですから、社会人として有望かどうかを試されているというわけですね。

就活塾の視点:就活で逆質問にどう対策する?面接準備の仕方と質問例

筆記用具
就活の面接対策といえば、「自分が企業からの質問にどう答えられるか」を重視している人も多いはず。
しかしながら、逆質問もまた、きちんと準備して万全の体制で臨むことが大切になります。
事前に質問を用意しておき、いざというときに質問できるようにしておきましょう。
逆質問を考えるときのポイントは以下の4つです。

<ポイント①>相手が答えやすい具体的な質問にすること
<ポイント②>企業に関係がある、あるいはその企業で働いている人に関係がある質問にすること
<ポイント③>企業を調べたうえでの質問を出すこと
<ポイント④>面接の雰囲気や人数で繰り出す質問を変えること

特に④は忘れてしまう人も多いのですが、たとえば面接官が一人の場合と複数の場合、個人的にできる質問と複数にできる質問は違いますよね。
あるいは面接官の職種や業種でも変える必要があります。
人事、役員、一般社員の方と分けて考えてみましょう。

・人事⇒社風について、社員について
・役員⇒会社の事業内容や展望、スローガンについて
・一般社員⇒部署の雰囲気や実際の仕事内容について

会社ではそれぞれの社員がそれぞれの役割を持っています。
つまり、そうした役割を理解したうえで、質問する相手が詳しく説明できるような質問を投げかけることもまた大切なのですね。
では具体的に、どんな質問をしていくべきか、代表的な例をご紹介しましょう。

●質問例
・新卒の社員の方で活躍している人がいたら、その事例を教えていただけますか?
・御社の●●(商品)に大変関心がありますが、その仕事に携わるには、どんな仕事がありますか?
・御社に選んでいただいた場合、入社前にやっておいたほうがよいことはありますか?
・●●(部署)を志望しているのですが、詳しい仕事を教えてください
・スローガンに「女性が活躍する会社」とありますが、具体的に女性が活躍しているなと実感する仕事や事例があれば教えてください
・この会社に入ってよかったなと思うことはありますか?
・今までで印象に残っている仕事を教えていただけますか?
・御社で働くときの心構えを教えていただけますか?
・今までで大変だったなと感じた仕事はどんなものでしょうか?
・●●(職種や業種)に求める資質はどんなものがありますか?

いくつか具体例を挙げていますが、そのまま質問するだけでなく、個人でアレンジして質問するのが望ましいです。
もちろん、これ以外でも、たとえば面接中で気になったことや、自分が聞きたいと思ったことをきけばOKです!
あらかじめ企業研究や説明会などを通して、疑問点がないか振り返っておくとよいでしょう。

特にありませんはNG!でも、どうしてもなかった場合は……?

たとえば面接での話が盛り上がって、その最中で自分が質問したかったことをできてしまった場合や、すっきりと終わりそうな場合、「あれ、逆質問したいことがなくなってしまった!」となることもあるでしょう。
そのときは無理に質問することはありません。

ただ、聞かれることは聞かれますから、「何か質問はありますか?」と聞かれたら、「今回の面接で十分に納得できました、いろいろお話しいただきありがとうございます」など、「御社に関心はあるけれどもう十分いろいろと話せて満足です」という姿勢をアピールしましょう
「特にありません」は言い方としてNGですが、言い回しを変えることで質問をしないまま終わらせるという方法もあります。

就活塾の視点:面接で何でも質問していいわけじゃない!NGな逆質問を心得よう

悩む就活塾生
逆質問はあなたの気になる疑問や不安を解決するためのものです。
だからこそ、素直に質問するのは確かに基本なのですが、何でも質問してよいというわけではありません。
就活塾の視点で4つほど特に気をつけておきたいことを解説します。
アピールどころか、「この子を採用しないほうがいいかな」などと思われないよう、注意しましょう。

①経営面や給与などのリアルな事情

経営状況や給与体系など、生々しい企業の事情を聞くことは控えましょう。気になるのであればニュースや就活掲示板で調べるなど、個人的に確認するだけにすること。

こうした企業の内情を、社内の方から聞き出すのはとても失礼に当たります。また、今後の事業展開などは内密に進めていることも多いもの。説明会や面接中に話したことはもちろんよいですが、公表されていないことを聞き出そうとするのは控えましょう。

②調べればすぐにわかるようなこと

大まかな事業内容など、ホームページや公式SNSを見ればすぐにわかる情報を聞くのは、逆に関心がないと思われてしまうことも。同じ事業内容でも、企業の人に聞かなければわからない細かい部分や、具体的なことを聞くようにしましょう。

③「はい」「いいえ」のみで答えられること

「やりがいはありますか?」「ノルマはありますか?」など、はい・いいえですぐに答えられてしまう質問もまた、控えたほうがよいでしょう。
答えがそれっきりで終わってしまうこともありますし、何より「それを聞いてどうするんだろう?」と思われてしまう可能性もあります。

④仕事以外の質問に傾斜していること

長期休暇があるのか、残業はしなくちゃいけないのかなど、福利厚生や労働環境はたしかに気になるところですよね。
しかし、これらばかりを聞くのもまた「仕事にやる気がないのでは」と感じられるため、あまり印象がよくありません
これらのことは企業のホームページや就職掲示板などで調べられることですから、面接で直接聞くのは控えましょう。

また、逆質問のポイントを詳しく知りたい人は下記の記事を参照ください。

面接で好印象を残す逆質問のポイント

就活塾的まとめ:逆質問の本当に大切なことはあなたと企業のマッチング!

逆質問は就活生の皆さんにとっても企業にとっても、とても大切なポイントです。
やる気や意欲をアピールできるのはもちろんのこと、何よりお互いのマッチングの場所としても考えられているからです。

自分の気になっていることや、社員の方に直接聞きたいことなど、どんどん質問してみましょう!
一見軽く見られがちな逆質問ですが、攻略すればきっとあなたの就活は充実したものになるはず。
ぜひ上記のような質問例を参考に、あなたらしい逆質問をしてみてくださいね。

また、面接対策やエントリーシート対策をひとりで行うのは大変です。

そんな時は「就活塾」の利用を検討しましょう。

「就活塾」では講師や仲間と一緒に効率的に就活を行うことができます。

この記事の著者

アバター

就活塾NAVI編集部

就活塾NAVI編集部です。キャリアアドバイスやHOTな就活ネタをお届けできるよう、日夜情報収集に努めています。就活塾比較や選び方などは是非当サイトを参考にしてください。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る