2011合同セミナー開催レポート
平成23年12月10日(土)、日本橋公会堂にて就活塾合同セミナー「プロが語る内定確保の技!」が開催されました。
有力就活塾の現役講師が惜しみなく就活必勝法を語ってくれるということで、定員を超える応募が集まりました。
セミナーには読売新聞の記者の方も取材にいらっしゃいました。
就活塾へのニーズは年々拡大しており、やはりマスコミから注目されています。
当日はスーツで参加の学生さんも多く、皆さん表情は真剣そのもの。
ご父兄の方も参加されました。就職氷河期、ご子息の就職についてはやはり心配なのでしょう。
終了後のアンケートでは、95%の方が、「ためになった」と回答してくれました。
時間についての質問では、 63%の方より「時間が短かった」との声。 次回の参考にさせていただきます。
もう少し聞きたかったという方は個々に塾のホームページを覗いてみてください。塾によっては無料セミナーなども随時開催されています。
《 講 演 》
■講演1:最高内定への就活マネジメント
方法論に傾斜せず、就活の全体像から内定確保への道筋を解説
講師: 就活1・2・3 奥定 佑晴氏
(株式会社WIN PRODOUCE)
就活の方程式とは、「内定=熱意×考え方×学生歴」で、学生歴とは、いかに学生の時にどういう風なストーリー、意味づけをもって過ごしてきたかであると奥定氏。
■講演2:「自己分析」より「自己発掘→自己開示」
いかに自分を「ぶっちゃけるか」
講師: 就活ワークス 野呂 恵氏
(株式会社ビジネスリテラシー)
自己分析をしていくよりは自己開示、自分がこういう人間ですよとうまく伝える練習をしていくことが1番重要だと野呂氏。
■講演3:就活生が陥りやすい就活の罠
講師: 就活コーチ 廣瀬 泰幸氏
(株式会社オールウェイズ)
就活生が陥りやすい罠とは、①自己分析に企業が求める「能力」を勘案してしていない ②自分がどの分野で社会貢献したいかを考えるより先に「個別企業」を知名度で選択する ③「就活対策」に終始し、日々の学生生活を疎かにする、 以上3点と語る廣瀬氏。
■講演4:いい会社の見分け方と自分に合った会社の選び方
講師:ベスト就活塾 日浦 敬子氏、川上 英史氏
(東京ベストカウンセリング株式会社)
仕事をする上で、働く上で、自分自身何を大事にしたいかというポイントを明確にすること、
それが自分に一番合った会社になると日浦氏。
■講演5:面接で重要なポイント(一貫性)
講師: 内定塾 石橋 正行氏(株式会社ガクー)
面接をする前にやらなければならないことは、全体を通して何を自分は伝えたいのか、具体的な業務の中でなぜ活躍できるのかをしっかり考えることが大事と石橋氏。
■講演6:内定獲得のメカニズム
採用選考における人事部の視点とは?文字(ES・履歴書)や口頭(面接)でアウトプットする際のポイントは?
講師: 就活ゼミ 有川 智浩氏
(株式会社イドムパートナーズ)
大事なのは、題材(テーマ)ではなく、その場面でどういうふうに考えて思って、行動してどういうふうに関わったか。それを伝えていただくと個性が見えてくると有川氏。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
《参加塾》