『デキル社会人になるための』就活攻略ブログ

内定塾ブログ

面接対策⑧

本日は『短所』についてのお話。

面接官をしていると、『短所は?』と学生に聞くと面白いです。
短所でも何でもないような話をする学生。
短所は特にないという学生。
意表をつかれてあたふたする学生。

営業やセールスマンのテクニックとして、『両面説得法』という方法があります。
この方法は長所だけをアピールするのではなく、長所の中に短所も伝えます。
(短所は、どうでもいいような短所。重要な欠陥ならダメです。)

長所はいくらでも話せるくせに、なかなか短所は話せないんですよね。
人間である以上、絶対に短所はあります。
もちろん短所は時には長所にもなりますが、自分の短所を見つめておいて欲しいです。

 

 

 

例えば、『この商品は本日は大特価で通常の半額です。
その代わり賞味期限が明日までなのでお早めにお召し上がりください。』

大特価だけだと何か品質が悪いのか?とか、どういう裏があるのか?と疑ってしまいます。

だからしっかりと短所(賞味期限が短い)を伝えて、購入者により納得感を出しています。

そうすることによって、商品のリアリティー、話し手の信頼性を上げるんです。
長所ばかりを話されると、本当に?と疑いを持ってしまいます。

それと、同じで面接でも、短所を聞かれて「特に、ないです」ではなく、
短所こそ他の学生との差がでると考えてください。

『完璧な人間は人気者にはなれません』
多少の欠点があるからこそ、人間は魅力的なのです。

だから、短所もしっかりと伝えてください。
答えるポイントとしては
「短所を自分で理解することで、長所にもできるような短所を話す」 です。

『忙しくなると、パニックになって暴れてしまう』じゃあ、さすがに採用はしにくいです。

例えば、
「興味のあることは、あまりよく考えずに突き進んでしまいます。」 
・・・・・・だから、常に冷静に考える自分をもつようにしています。

のように、改善の余地があるような短所を探してみてください。

就職活動を通して、自分の短所を知り、今後の社会人生活に生かしてくださいね。

面接対策⑦

ある就職活動の面接で無敗の学生さんのお話。


まあ、世の中にはすごい学生さんがたくさんいまして、内定塾では25社内定なんて学生もいます。

しかもいわゆる大手企業ばかり。

(数が多ければ良いってものでもないですが、純粋にすごいと思います。)

『面接官を自分の恋人だと思うこと』
だそうです。

相手のことが好きで、どうしても一緒に働きたいと思う。
これがポイントらしいです。

なるほど。って思う方もいれば、
ホント?って思う方もいるでしょう。

 

私が就職活動をしていてときも、すごい女子学生がいました。

とにかく面接では落ちないんです。

 

某企業のグループ面接で一緒になったときがあって、そのときは私も負けてしまいました。

 

で、悔しさ半分、興味半分で、聞いてみました。

『どうしたらそんなに面接で受かるの?』
そしてその返ってきた答えが・・・

 

こういう攻略ポイントみたいなのは、何かの裏づけがないと信頼できないので、

とりあえずいろいろと考えました。

 

う~ん。

なんとなく理由が分かってきた・・・

長くなりそうなので続きは次回、解説します。

面接対策⑥

今回は面接官の『質問』を理解するために、『質問』に関して勉強しましょう。

 

 

それが

・オープンクエスチョン 
・クローズドクエスチョン

そもそも質問には2つの種類があります!

 

オープンクエスチョンとは、自由に答えさせる質問方法。

例えば、学生時代に力を入れたことは? など
答え方は
『何をした?』『どういう役割?』『どう感じた?』『今後にどのように活かす?』
この4つを柱に答えを組み立てます。

 

クローズドクエスチョンとは、YES、NOで答えさせる質問法

例えば、あなたは、新聞を読みますか?
答え方は、
『YESかNO』+『その理由』
意思表示(YESかNO)をしてから、その理由を付け加える。
面接の際は、面接官の聞きたい5W1HやYES、NOにしっかりと答えることが合格する最低条件です。
もし、どうしても質問内容が理解できなかった場合は、『~ということでしょうか?』と確認してから話すようにした方が良いです。

 

 

またクローズドクエスチョンは、相手が緊張している時、自分になかなか心を開いてくれない時、もしくは話すのがあまり好きではない人などのときに意識的に使います。

会話のきっかけ作りみたいな感じです。
オープンクエスチョンは、自由な発想をさせるので、話が発展していきやすくなります。

 

このように、質問の使い方をちょっと工夫することで、相手との距離を早く縮めることができるのでぜひ覚えておいてください。

とにかく、ズレて答えるのは最悪です! 5W1Hに特に注意して聞くこと!!☆
WHAT/WHO / WHY / WHERE/ WHEN /HOW