カテゴリー 就活イベント 無料面接対策セミナー はコメントを受け付けていません
『就活ゼミ』で実施している「無料 ES・面接対策セミナー」の予約可能な日程をご紹介をします。
- 主な内容
・内定獲得のメカニズム(人事部の視点)
・各種質問例をベースに模擬演習をおこない『自らのアウトプット力の確認』と『講師の回答例を通して回答のコツ・ノウハウを知る』。
- 費用
無料
*入塾とは一切関係ありませんので、お気軽にお顔だしください。
*セミナーでの勧誘行為、セミナー終了後の電話・メールなど、弊ゼミでは一切おこなっておりません。
- 近々の日程(4/01現在)
・4/02(月) 17:00-18:30 残2席
・4/03(火) 17:00-18:30 残5席
・4/04(水) 16:00-17:30 残5席
・4/05(木) 16:00-17:30 満席
・4/06(金) 17:00-18:30 残7席
- お申込み方法
『就活ゼミ』HPよりお申込みください。


カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート43 はコメントを受け付けていません
今回は、みずほFGや中央三井トラストなど計3社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
UT君(男性)
-
大学・学部・学科・学年
C大学 法学部 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
みずほFG、中央三井トラスト、損保ジャパン
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [55]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [30]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [25]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [10]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [3]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
内定に至った最大のポイントは、その企業を知ること、具体的な仕事のイメージをつかむことです。説明会だけではなかなかイメージが出来ないので、OBやリクルーターとの面談を積極的にこなすといいです。なお、知りたいこと分からないことは積極的に投げかけクリアにしていくといいです。あと、個人差はあると思いますが、私の場合、初めてお会いする方への自分を売り込み方に難点があったので、事前に何度も練習を重ね面接に挑んだことが良かったと考えています。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
エントリーシートや履歴書の作成を通して、文章の作り方や表現方法など学べたことが、その後の面接でも大いに役立ちました。あと、個人指導では模擬面接を始め、進路相談(時には人生相談(笑))など、幅広く親身にサポートいただき感謝しています。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート42 はコメントを受け付けていません
今回は、損保と信用金庫から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
MO(女性)
-
大学・学部・学科・学年
青山学院大学 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
共栄火災、埼玉県信用金庫
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [80]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [45]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [30]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [4]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [2]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
途中、成果がでない時でも気力を振り絞って頑張ってください。何十社も内定獲得しても体は一つですので、1勝目指して頑張ることが大切です。なお、面接が進むと、日程調整に苦労されると思いますが、しっかり優先順位をつけてスケジューリングすることが大切です。
何かご相談したいことなどありましたら、微力ですがサポートさせていただきますので、就活ゼミさんへご連絡ください。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
個人指導で色々な悩みや相談に乗っていただき精神的にも助けていただけたことです。ES添削では、先生の例文を拝見する度に、自分の文章力の無さに愕然としましたが、入塾していなければ気付くことなく就活を続けていたかと思うとゾッとします。お陰さまで、徹底して文章力を鍛えていただいたお陰で、集団面接でも他の学生よりしっかりした回答ができていたと思います。あと貫禄ある先生の面接で鍛えていただいたお陰で緊張することもなく落ち着いて話ができました。入社したら名刺を送らせていただきます。短い期間でしたが、大変お世話になりました。
あと妹がお世話になりますが、よろしくお願いします。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート41 はコメントを受け付けていません
今回は、楽天他1社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
KF(女性)
-
大学・学部・学科・学年
K大学 環境情報学部 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
楽天、他1社
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [35]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [16]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [12]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [4]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [2]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
自分の強みが活かせる企業を選択できたこと。自己分析を通して自分のセールスポイントを導き出せたこと。模擬面接を通して、初対面の方に分かり易く伝える話し方を身に付けたこと。SNSをフル活用したこと。友人とSkypeで面接練習したこと。終わったことをいつまでも考えず前を向くことにエネルギーを費やしたこと。適性検査の準備。ビジネス書や日経新聞の購読。笑顔。など。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
海外留学していた関係から出遅れ感がありましたが、就職活動の進め方から業界研究や模擬面接まで、幅広くご指導いただき非常に心強い存在でした。お世話になりました。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート40 はコメントを受け付けていません
今回は、キーエンスやテルモなど計7社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
- 氏名
NI君(男性)
- 大学・学部・学科・学年
東京大学 経済学部 4年
- 内定先企業名と内定獲得日
キーエンス、テルモ、他5社
- 就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア)プレエントリーした企業 [20]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [10]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [10]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [6]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [7]社
- 内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
私の場合、志望企業のインターンシップに参加していたことと、就活ゼミさんにお世話になったことが大きなポイントです。
- 『就活ゼミ』を受講して良かったこと
私の場合は、父兄セミナーに両親が参加させていただき、その後、無料セミナーを受講し入塾させていただきましたが、今思うと、あの時、入塾を決断して良かったと考えています。特に、個人指導で徹底的にアウトプット力を鍛えていただいたことで、面接もスムーズにこなすことができました。ご指導感謝しています。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート39 はコメントを受け付けていません
今回は、日立製作所、三菱電機など計4社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
K君(男性)
-
大学・学部・学科・学年
明治大学 経営学部 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
日立製作所、三菱電機、他2社 (他、最終選考辞退3社)
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [102]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [約38]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [約26]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [4]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [4]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
説明会で知り合った学生とのネットワークを大切にしたこと。特に、採用選考が進む過程で、採用選考の内容や進み具合などの情報交換ができ役立った。意外なことに、面接では、特技の鮎刺しで話が盛り上がり、和やかな雰囲気で面接ができたこと。なかなか内定が取れず就活ゼミの先生に相談したところ、いくら知識があろうとも努力家で謙虚な人間にはかなわない、いつか抜かれる、と言われ、それまでは資格や英語力を全面に出してアピールしていた自分を反省し、謙虚さもって活動したところ面接結果が良くなったこと。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
採用する側の視点でいろいろアドバイスをいただけたので、非常に納得感のある指導だったこと。個人指導10時間目ぐらいから面接の楽しさを気付きました。それまでは、質問の答えを見つけることに脳を使っていましたが、ご指導のお陰で瞬時に考えながら回答するスキルが身に付きました。GDのあった企業は少なかったのですが、ほぼ全件通過できたのは、GD演習で鍛えられた成果だと思っています。
カテゴリー 就活イベント ES・面接対策セミナー はコメントを受け付けていません
『就活ゼミ』で実施している「無料 ES・面接対策セミナー」の予約可能な日程をご紹介をします。
- 主な内容
・内定獲得のメカニズム(人事部の視点)
・各種質問例をベースに模擬演習をおこない『自らのアウトプット力の確認』と『講師の回答例を通して回答のコツ・ノウハウを知る』。
- 費用
無料
*入塾とは一切関係ありませんので、お気軽にお顔だしください。
*セミナーでの勧誘行為、セミナー終了後の電話・メールなど、弊ゼミでは一切おこなっておりません。
- 近々の日程(3/24現在)
・3/26(月) 17:00-18:30 残3席
・3/27(火) 17:00-18:30 残3席
・3/28(水) 16:00-17:30 残5席
・3/29(木) 16:00-17:30 満席
・3/30(金) 17:00-18:30 残7席
- お申込み方法
『就活ゼミ』HPよりお申込みください。


カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート38 はコメントを受け付けていません
今回は、東北電力や三井住友銀行、他3社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
S君(男性)
-
大学・学部・学科・学年
東北大学 経済学部 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
東北電力、三井住友銀行 他3社
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [約35]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [約25]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [約20]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [7]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [5]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
就職活動を始めるにあたり、社会に出て自分がやりたいことの軸、また、自分の強み・セールスポイントの軸、この2つの軸を固めて就職活動をしたこと。後は、考えるより行動、をモットーに数多くのビジネスパーソンと会って、社会とは何か、仕事とは何か、掘り下げて考え抜いたこと。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
毎週末の個人指導では、自分自身では気付かない鋭い指摘をいただき、非常に勉強になりました。また、お酒を飲みながらの講義?、大変有意義でした。内定者懇談会等、お役に立てる機会があればいつでもお声掛けいただければ幸いです。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート37 はコメントを受け付けていません
今回は、生命保険会社と損害保険会社から内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
SS(女性)
-
大学・学部・学科・年次
早稲田大学 文化構想学部4年
-
内定先企業名
大手生命保険会社(5月20日頃)、中堅損保会社(5月下旬)
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア)プレエントリーした企業 [68]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [38]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [32]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [4-5]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [2]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
個々の会社の特徴を掴もうと、学内外の会社説明会、サークルの先輩、OB・OGに積極的に参加したことです。選考日程が早いベンチャー企業などで面接の場数を踏んだこと(→緊張しなくなりました)。何でも相談できる友人がいたので、気が滅入っているときなど精神的な支えになりました。自分が社会に出て何がしたいのか、自分はどういう人物か、を面接官に伝える練習を重ねたことです。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
銀行・生保・損保を中心に受けたのですが、それぞれの仕事内容など詳しく教えていただき、自分に合った仕事が何かイメージできて大変良かったです。あと、内定者懇談会で銀行や保険会社の内定者と交流できたことも大変有意義でした。銀行・生保・損保を想定しての模擬面接をしていただいたお陰で、本番ではスムーズに回答ができたと思っています。あと、文章力がついたことも良かったです(父親にも言われました)。
カテゴリー 内定者アンケート 内定者アンケート36 はコメントを受け付けていません
今回は、半導体メーカーや自動車部品メーカーから内定を獲得した2012年卒受講生のアンケートを公開します。
-
氏名
KS(男性)
-
大学・学部・学科・学年
日本大学 理工 4年
-
内定先企業名と内定獲得日
半導体メーカー、自動車部品メーカー
-
就職活動状況(詳細な企業数が分からない場合は大体の数字で結構です)
(ア) プレエントリーした企業 [58]社
(イ) 内、本エントリーした企業数(ESを提出した企業数) [33]社
(ウ) 内、ES・適性検査が通過した企業数 [18]社
(エ) 内定に至るまでの面接回数 [4]回
(オ) 内定を獲得した企業数 [2]社
-
内定獲得に至ったポイント(2013年3末卒業予定の就活生へのアドバイスをご記入ください。)
なかなか内定がでず苦しい時期がありましたが、一人で悩まず、周囲のアドバイスを聞き、ゴールを信じて前進できたことだと思います。大変厳しい就職環境ですので、上手くいくより、躓くことの方が多いですが、強い心で頑張ってください。時には、息抜きも必要です。
-
『就活ゼミ』を受講して良かったこと
本当にお世話になりました。ESが落ち続け、非常に苦しいなか、藁をもすがる思いで入塾しましたが、ご指導のお陰で、第一志望群から2社内定をいただけました。一番良かったのが、十数回にもおよぶ模擬面接で鍛えられたことです。理系ということもありどうも表現力が弱かったのですが、お陰さまで鍛えられました。あと内定者打ち上げパーティにも参加させていただき有難うございました。