就活塾比較ランキング
就活塾は選び方が重要!どこをポイントに比較するべき?ランキングって?
就活を勝ち抜いていくためには、自分の考えをしっかり持つだけではなく、勝ち抜くための戦略を立てたり、ビジネス知識やマナーを身につけたりすることも欠かせん。
とはいえ、学校で教えてもらえることはほとんどなく、自力で身につけていかなければなりませんよね。
そんなときに強い味方となってくれるのが就活塾ですが、現在ではたくさんの就活塾があるために、選ぶのも難しいのではないでしょうか。
ここでは就活塾の選び方や、比較するときのポイントをご紹介します。
比較ランキングだけじゃない!自分だけの就活塾探しとは?
現在さまざまな就活塾が存在しており、どこもたくさんのセミナーやサービスを設けてくれているため、どれを魅力的に思えてしまいますよね。
しかし重要なのは、「本当に自分に合った就活塾を見つけること」。
稀に就活塾がランキング表示されているサイトを見かけますが、作為的に作られている可能性が見え隠れします。ランキングの1位があなたにとっての1位とは限らないです。
就活塾と一口に言っても、塾ごとに様々な特徴があります。総合的に内定を取れるまでサポートしてくれるところ、エントリーシートだけ、面接対策だけなど部分的に指導してくれるところ、キャリアプランなど将来を見据えたアドバイスをしてくれるところ、オンラインでサポートしてくれるところ・・・
なのでインターネット上にある就活塾ランキングだけで判断しないように注意しましょう。
大切なのはあなただけの価値観を持って就活塾を検討することです。
それを踏まえて、就活塾の選び方と比較検討ポイントを見ていきましょう。
就活塾を比較検討するときの6つのチェックポイント
就活塾を選ぶときは、ランキングだけに頼らず、自分に合うところを探すことがとても大切です。
しかし「自分にぴったりの就活塾といっても、どう探したらいいの?」と思う人も多いのではないでしょうか。
就活塾を比較する際に気にしておきたいポイントを5つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.自分の希望に沿っているかどうか
まず考えたいのは、「あなたが就活塾に何を求めているか」。
たとえば、自分のキャリアを考えたい、第一志望の内定を取りたいなど、就活塾に向ける思いは人それぞれです。
キャリアを考えたいならキャリア形成や業界研究の指導を中心とした塾に、採用試験対策をしたいなら、模擬面接やエントリーシート添削をしてくれる塾に、と希望に合わせて選ぶのがベスト。ES、面接対策だけなど部分的に就活スキルを磨きたいのか、将来を考えて総合的に就活を見つめたいのか、一緒に内定獲得まで走ってくれるコーチが欲しいのか…
様々な観点があると思います。
自分の求めているものを明確化し、その希望を叶えてくれる塾を探すようにしましょう。
2.実績があるかどうか
長年経営している就活塾であれば、毎年多くの内定者を輩出していることでしょう。
ホームページやパンフレットを覗けば、学生がどれくらい内定を取っているかや、内定者の主な内定先や出身大学などが発表されていることも。
競争率の高い企業を受けたい方は特に、内定実績や自分が第一志望としている企業に内定者を出しているかどうかもチェックしておきたいところ。
内定者がいれば過去の採用試験や会社の様子を知れることもありますし、自分の就活対策に十分役立てられるはず。
ちなみに内定に至らずとも採用試験を受けた学生がいれば、その会社がいつ動いてどんな質問をしてきたかといった情報が就活塾に入って来ます。たくさんの企業の採用試験の情報が就活塾に入って来ますので、それを生かせる塾、すなわち実績というのはやはり見るべきポイントになるでしょう。
3.どんな講師がいるか
セミナーをしてくれる講師はどんな人たちなのか、そのラインナップも確認しておきたいところですね。
たとえば自分の行きたい業界の出身者がいるかどうかや、人事出身、役員出身などの採用試験の参考になる先生がいるかどうかなど、自分が教えてもらいたい先生がいるかを確認してみましょう。
就活塾のホームページを見れば、詳しく講師の経歴や考え方を載せているところもあります。
また、模擬授業や説明会に参加して、実際に先生と話してみるのもおすすめです。無料セミナーを開催している塾も多いので是非足を運んでみてください。
4.カリキュラム・コース
カリキュラムを見て、自分の受けたい授業、目的に合ったコースが用意されているかチェックしましょう。いくつかポイントを解説します。
①総合コース
エントリーシートの書き方や面接指導などのスキルアップ対策はもとより、自己分析や企業研究の仕方など、就活生一人一人のカスタマイズの入ったサポートが受けられます。人気企業や有名企業に入りたい方などはそれなりに対策も必要ですので、プロが一緒に戦略を考えてくれるのは心強いですよね。
終身雇用という概念薄れつつある昨今、キャリアプランを考えた就活は人生を考えた上で大変重要です。長い人生の中で就活期間は短いですが、その後の人生に大きく影響する大切な時期でもあります。
プロの意見を聞き、自分なりに考えながら就活期間を有意義に過ごしたい方にお勧めです。
②短期レッスン
エントリーシートの書き方や模擬面接といった就活スキルを部分的に磨いたい方にお勧めです。多くはコマ数が決まっており、1回こっきりや1dayなどのプログラムもあります。メリットは必要なところだけを効率よく補うことができるので、ある程度就活に踏み込んでいる段階で効率よく活用できます。費用が安く収まるのもメリットです。
強化したいポイントやアドバイスを受けたい部分が明確がある方には、きっと力になってくれるはず。
③専門職向けコース
就活塾によっては、客室乗務員(キャビンアテンダント)やアナウンサー、教員など、専門職に絞って手厚い指導を行っているところもあります。ノウハウも蓄積されており、業界勤務経験があるなどの当該職業に精通した講師も揃っているため、明確に志望職業を決めている方にはお勧めです。
5.レッスン内容、授業形式に着目
多くの就活塾では、集団で受講する授業と、個別に受けるレッスンがあります。その割合は着目したいところ。
一般的な就活ノウハウの学習は集団でよいと思うのですが、就活は最後は個人対企業なので、どうしても個々にカスタマイズされたサポートは欲しいですよね。金融業界を目指すA君と、接客業志望のBさんの志望動機が同じわけはなく、企業目線でも欲しい学生像は異なるでしょう。
以下もチェックしてください。
①個別指導の有無と、受講できるコマ数や時間
マンツーマンで指導を受けられるところはあらゆる面で安心ですよね。エントリーシートの添削や面接対策はもとより、志望企業から内定を取るために具体的な指導を直接受けることの意義は大きいです。
ただし塾により、無制限に受けられるところもあれば、コマ数時間数に制限があるところもあるところもあります。無制限とあっても予約が取りにくかったりするケースもあるようですので、実際のところは事前に問い合わせするなどして調べているとよいでしょう。当サイトの口コミ情報なども参考に比較検討してください。
②オンライン受講が可能かどうか
コロナを機に、オンライン学習はあらゆる分野で盛んになっています。一方で企業でもオンライン面接など選考で導入する例が増えました。
当然就活塾でもそうしたオンライン対応をサポートする塾は増えています。就活生側としてもオンライン対応を求める方はいるでしょう。レッスンスタイルは様々ですので、各塾の対応をチェックしてみてください。
6.個別にサポートしてくれる環境があるか
就活中は悩んだり不安になったりすることも多いです。何社も落ちているとだんだん落ち込みもひどくなり、自分は社会で必要にされていないのではないかと鬱になる学生もいます。
決してそうしたことはなく、事前準備不足で損している学生は多いです。またいくら対策しても本番に弱くて内定がなかなか取れないこともあるかもしれません。
そんなときに親身になってアドバイスをくれたり、対策を練ってくれたりする就活塾は、あなたの心強い味方になってくれるはず。
いつでも気軽に個別に相談できたり、エントリーシートの添削をしてくれたりと、サポート環境が整っているかどうかはしっかり見ておくと、あとあと失敗がありません。
7.内定保障制度について
内定保障とは、内定が取れるまで就活塾がサポートしてくれるという大変心強い制度です。内定が取れなかった場合、全額返金や一部返金してくれる塾もあります。就活塾としての自信の表れとして、検討の一つの目安にできそうですね。
ただ一応うがった見方もあったほうがよいでしょう。内定が取れればどこの会社であっても適用が外れてしまうわけです。しっかりと希望する企業から内定を得るためのサポートをしてくれるかどうかは、別の尺度で検討し、内定保障は一応参考程度にみておくほうがよいかもしれません。
就活塾比較検討の例(10社比較)
就活塾を10社ほどピックアップし、簡単にポイントをまとめてみました。最新情報は各社のホームページでご確認ください。
※横にスクロールしてご覧ください。
就活塾の選び方注意点
前述の6つのチェック項目を見ながら就活塾を決めるのが望ましいですが、それ以外にも注意しておきたいことを2つご紹介します。
1.説明会や模擬授業に参加しよう
就活塾はホームページやパンフレットでさまざまな情報を提供してくれています。
それを見て「自分にぴったりかも」と思うところもあるでしょう。
しかし、資料の上と実際に通ってみるのでは感じ方が違うこともあります。
資料だけで判断せず、できれば無料説明会などに行って雰囲気を体験してみましょう。
模擬授業や見学させてくれるところもあるので、決める前に試してみるのがおすすめです。
2.悪徳就活塾には細心の注意を払おう
就活塾はまだ社会人経験のない学生に、社会への道しるべを与えてくれるありがたいサービスですが、ときには悪質な就活塾もあります。
たとえば「このままじゃ就活はうまくいかないよ」と無駄に不安をあおったり、授業内容があいまいなのに高額な授業料を請求したり、とにかく執拗に勧誘してきたりとあなたの就活を邪魔してくることも。
悪質なところはその場でむりやり契約させようとしたり、街角で就活生と見てアンケートを取り、連絡先を聞いてきたりすることもあるようですので要注意です。
就活塾は当然無理やり入れられるところではなく、あなたが決めるものです。毅然とした態度で対応しましょう。
また人材紹介業を行っている就活塾は、少し気を付けてください。学生を紹介することで企業からフィーを得ることができるため、学生の意にそぐわない企業へ斡旋される可能性もあり得ます。もちろん切り分けている塾もあるでしょうから、一概には言えません。このあたりも事前によく調べてみるとよいと思います。
当サイトでおすすめレポートしている4つの就活塾は安心して任せられるところですので、参考にしてみてください。
まとめ:就活塾はランキングに頼らず複数比較しながら自分の目で決めよう!
就活塾は全国にたくさんあり、それぞれに特徴があります。
どれも魅力的に思えるかもしれませんが、せっかく通うのであれば、親身になってサポートしてくれて自分のよさを最大限引き出してくれるところがベストなはず。
自分の希望と照らし合わせながら比較し、自分にぴったりの就活塾を見つけてみてください。就活は個々の学生により要望希望も変わり、尺度も様々なため、単純に就活塾はランキング化できるものではありません。
複数か所を比較し、説明会や無料体験会、模擬授業に実際に行ってみてから選ぶのがおすすめです。