タグ:企業研究
-
業界別の就活動向について【金融機関編】
人気落ちてる?いえいえ金融は就活生から人気の業界です! 就活生に人気の企業を発表するキャリタス就活において、多くの金融機関がランクインしています。 発表!2021年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?~就職希望企業ランキン…詳細を見る -
第105回 コロナ禍で成長した業界と就活
内閣府が2020年7月30日に、2020年度の経済成長率が物価の動きを除いた実質でマイナス4.5%になるとの試算をまとめました。2020年初に閣議決定した見通しではプラス1.4%としていましたが、を大幅に下方修正する…詳細を見る -
企業研究のポイント?! デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
就活生の皆さんはデジタルトランスフォーメーションやDXという言葉を聞いたことがありますか?今後企業の活動にはデジタルトランスフォーメーションが求められます。就活生にとっても、企業を選ぶ観点や将来自分がすることになる仕事に…詳細を見る -
新卒就活エージェントとは?おすすめ活用術【doda、キャリタス、マイナビ、リクナビ、neo…】
就活生のみなさんは、「ナビサイトから応募する」ことを就職活動の入り口だと思っていませんか? 一昔前は、そのルートが鉄板でしたが今や様々な手法で就職活動を効率的に行うことが、就職活動を成功させるポイントになっています。この…詳細を見る -
就活生が気になる企業の福利厚生とは?見るべきポイント
福利厚生を気にする就活生はとても多く、就活塾の学生からも様々な質問があります。 企業を選ぶポイントは様々です。このところ売り手市場が続いていたので、企業側も就活生に選ばれる企業になるために従業員向けの福利厚生を充実させ…詳細を見る -
インターネットでの業界研究・企業研究のやり方
インターネットは重要な業界研究・企業研究のツールです。しかし、ナビサイトの特集だけをみて調べた気になっている就活生がいます。また企業のホームページにたどり着いても就活生用の情報ばかりではないので、どこをどう見ていいか分か…詳細を見る -
就活ノートの作り方。情報収集と思考整理を
就活準備をはじめようとするときに、就活ノートを作ったほうが良いという話を聞きます。就活ノートとはどういうものなのか?作り方は?就活生が気になる点をまとめました。ぜひ参考にして、自分だけの就活ノート作成にお役立てください。…詳細を見る -
【先輩の体験談有り】外資系企業から学歴関係なく求められる人
外資系企業は難しくない!? 外資系企業に入るのは難しい、高学歴じゃないと入れない、そんな考えを持った学生さんはいませんか?そんなネガティブな思考を持った就活生が多いですが、実際はそんなことありません。一部の企業は学歴を…詳細を見る -
無い内定にならないための大学キャリアセンター活用法
大学生の皆さんは自分の大学のキャリアセンターを上手に使いこなせているでしょうか。一度もキャリアセンターに行かずに就職を決めて卒業する人も少なくありませんが、「無い内定」にならないためには、上手に使いこなすことが大切です。…詳細を見る -
グローバルに活躍する社会人を目指すための就活
日本の人口に占める外国人の割合は、230万人と言われており、私たちの日常には日本語以外の言葉や文化が隣り合わせという日常が当たり前のようになってきました。 これまでは、日本から海外に出て行ってビジネスをすることが、グロ…詳細を見る -
就活で押さえておきたい処遇や福利厚生と確認のポイント
就活では給料などの処遇や福利厚生等の社員の支援面はしっかり見ておきたいところですが、情報の取り方や精査が難しいと感じているのではないでしょうか?特に福利厚生は、その言葉の印象が先行して調べが至らないことも多々あります。 …詳細を見る -
内定に最も近づく業界研究のやり方とは?
業界研究とは? 就職活動のスタートの中で自己分析、企業研究と併せて重要なのが業界研究です。多くの就活生は世の中にどんな業界があるのかをそれほど詳しく知りませんから、業界研究を疎かにして就職活動を進めていくと、イメージだ…詳細を見る -
リクルーター制度・リクルーター面談って何?気になる実態を解明
最近注目されているのが「リクルーター制度」。 公式の採用活動とは別に、企業がおこなっているスカウト活動のようなものです。 ふだん行っている面接や提出したESから、あなたに目をつけている企業がいるかも!? 今回はそん…詳細を見る -
フレックスタイム制・裁量労働制・週休3日制etc……多様化する働き方と就活の関係
「働き方改革」が注目されるようになり、企業での働き方もさまざまな広がりを見せるようになりました。 フレックスタイム制や裁量労働制、週休3日制など、これまでの週休二日制で時間を決めて働くという方法に加えて、「働く」という…詳細を見る -
大手企業とベンチャー企業って結局何が違うの?どっちに就職するのがよい?
就職活動で業界や職種を研究することが求められますが、そのなかでも気にしておきたいのが企業の規模や仕事方針。 大手企業と中小企業では規模だけでなく、仕事のやり方や方針も違うことがあります。 そして近年注目を集めているの…詳細を見る -
就活してるのに内定が決まらない!!原因と対処法とは?
春から夏にかけて内定をもらえる人が増えているなか、内定が一つもないと焦ってしまいますよね。 一生懸命しているのにどうして決まらないのか、原因がよくわからない人も多いのではないでしょうか? しかし、内定がなかなかもらえ…詳細を見る -
人気のメーカーに就職したい!気になる疑問を一挙解決
業界研究をしたり、企業研究をしたりしているとき、「メーカー」というワードを聞いたことがある人は多いはず。 さまざまなジャンルがあり、有名な商品を扱っていることも多いメーカー企業は、学生の就職したい業界として長年トップク…詳細を見る -
【徹底解説】就活における企業研究のコツとは?
就活において、企業研究は業界研究と並んで重要な取り組みです。なぜなら、「Xという業界に興味があって、その中でもなぜA社に興味があるのか?」という質問は面接で採用担当者に必ず聞かれる質問で、答えることができなければ志望度が…詳細を見る -
【徹底解説】銀行業界志望の就職活動とは?
就活において銀行業界は就活生にとって人気のある業界の1つです。就活ランキングでも三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、りそなグループ、三井住友銀行と名だたる銀行がランキング上位に並んでおり、業界対策を重視して…詳細を見る -
就活にかかせない!おすすめのお役立ちアプリ18選
就活っていったい何したらいいの?どんなことからはじめるべき?毎年就活生が悩んでしまう問題ですが、まずはアプリで気軽に準備をはじめてはいかがでしょうか。就活を有利に進めるにあたって大切なことは、情報収集、スケジュール管理、…詳細を見る -
これからは一括採用より通年採用!?大手企業が続々と一括採用を辞めるワケ
大手IT企業のYahoo!が新卒の一括採用を廃止し、通年採用を決定したことがニュースとなりました。新卒も既卒も、さらに学歴も関係なくなったとする採用環境は、新卒学生に大きな打撃を与えたはず。 ほかにもソフトバンクなどの…詳細を見る