就活塾NAVI

就活塾の目的ごとの選び方&有効に活用するコツ

就活塾に通いたいと考えているものの、正しい選び方が分かっていない人は多いものです。個性が異なる多くの就活塾から、どうやって選択肢を絞り込むべきか悩んでしまいますよね。就活塾を選ぶときは、自分の状況と目的を踏まえて、最適なところを考える必要があります。

今回は将来の目標が明確な人と不明確な人に分けて、就活塾の適切な選び方を解説します。また優良企業へ就職するために知っておくべき、就活塾を活用するコツもお伝えするので、参考にしてみてください。

 

就活塾の目的別選び方:将来の目標が明確な人向け

就活塾を目的別に選ぶとき、将来の目標が明確な人は、比較的簡単に理想のコースを見つけやすいはずです。また早めに就活を始めたい人についても、周囲に一歩差をつけるために選ぶべき就活塾は、ある程度決まってきます。

まずは将来の目標が明確な人と、就活への意欲が高い人に向けて、就活塾の選び方を紹介します。

志望企業が決まっている人は個別指導を重視する就活塾へ

どうしても入りたい企業があるなら、マンツーマンの個別指導を重視している就活塾を選びましょう。集団授業に力を入れている就活塾もありますが、周囲のレベルに追いつけず、取り残されてしまう就活生もいます。

就活生1人ひとりに得意不得意があり、またそれぞれ志望先や個性も異なるため、やはりマンツーマンでの指導は内定を得る上で不可欠です。

理想的な就活を進め、最高の成果を得るために大切なことは、自身の個性を把握して強みを伸ばし、弱みを克服すること。そのためにアドバイザーのサポートは強力な意味を持ちます。その上で志望企業に特化したきめ細かなサポートを得られれば、憧れの企業へ着実に近づけるのです。

志望企業が決まっているなら、集団セミナーには時間をかけず、マンツーマンでの指導で実践的なスキルを磨いていきましょう。

 

マスコミやCAなどを目指すなら専門コースがある就活塾へ

 ただし専門コースがある塾は数が少ないため、広告やホームページだけで判断しないようにしましょう。

専門コースを選ぶときに心がけて欲しいのは以下です。

・講師が専門コースにふさわしいプロフェッショナルなのか、経歴を見て判断
・自分が行きたい業界や企業に内定者がいるかどうか、内定実績を確認

専門コースには、行きたい業界の情報や、内定獲得に必要なノウハウが蓄積されている可能性は高いことでしょう。志望が明確で、他の人に差をつけて有効な対策を講じたいという人におすすめです。

 

就活意欲のある3年生は就活塾の総合コースへ

就活への意欲が高い人は、早めに総合コースの検討をおすすめします。

総合コースでは、自己分析や企業選びのコツなどの就活準備から、キャリア形成の考え方、具体的な就活対策まで学ぶことができます。また社会人に必要な知識やマナーなども学ぶことができ、どの業界でも通用するスキルが身に付きます。

一般的に就活塾へ入塾する時期としては、3年生の1~3月が最も多いです。終活解禁の直前に入ることで、解禁後に慌てないよう準備できるためです。次に入塾者数が多いのは、3年生の夏インターン前。そのため、インターンシップ対策を踏まえて3年生の6月頃に入塾するのもおすすめです。

ただし就活スケジュールは年々早まる傾向にあるため、入塾は早ければ早いほど良いということを念頭に置いて行動しましょう。早いほど有効な対策が打てるというのが就活なのです

 

また将来の目標が明確な人も、3年生の頃は選択肢を絞り過ぎず、総合コースでキャリアについてアドバイザーに相談してみてください。自分では気づかなかった別の魅力的な業界や適職が見つかる可能性もあるためです。

そうすることで、予定通り将来の目標に向けて進む場合も、他の可能性にチャレンジする場合も、役立つノウハウが身に付きます

早めに総合コースで学ぶことで、「就活の準備は4年生になってからでいいや」と考えている人より、様々な点で優位に就活を進められるのです。

 

就活塾の目的別選び方:将来の目標が分からない人や制約がある人向け

では将来の目標がまだ分からない人や、立地面などで制約がある人はどうすればいいのでしょうか。

以下からは、さまざまな事情により就活へ不安を抱えている人向けに、おすすめの就活塾の選び方をお伝えします。

将来の目標が見つからない人はキャリアアドバイスを重視する就活塾へ

将来の目標が見つからない人や、何をやりたいのか分からない人は、キャリアアドバイスを重視する就活塾を選びましょう。キャリアコンサルタントが在籍している就活塾では、長期的なキャリアプランの作成をサポートしてくれます。

例えば女性であれば、産休や育休後のキャリアなど、将来への不安を抱えている人もいますよね。そんな不安な気持ちに寄り添い、理想的なキャリア形成に向けてアドバイスしてくれるのも就活塾の大きな魅力です。

不安によって前進できなくなりそうな人は、現状を打破するためにも一度就活塾に相談してみましょう。就活塾各社が、無料セミナーや無料相談を実施しています。

キャリア形成については、キャリアプラン作成のプロ資格であるキャリアコンサルタント」の資格取得者が多数在籍している就活塾もあるため、チェックしてみてください。

留学生や地方の学生はオンライン授業が充実した就活塾へ

インターネット環境さえ整えれば、自宅からでも簡単に就活塾の講義を視聴可能です。面接対策をオンライン上で行ってもらえば、WEB面接の対策にもなりますね。

オンラインでの面談や講義を実施してくれる就活塾は、新型コロナ感染拡大を機にかなり増えました。オンラインでも手厚くフォローしてもらえるため、地理的な制約は受けずに受講が可能です

東京や大阪の就活生にとっても、オンラインなら移動時間を削減でき、交通費を削減できるメリットがあります。理系学生や大学院生など、研究で忙しく、時間的な制約がある人にも有効なサービスといえます。

新型コロナを機に、オンライン対応の就活塾は増えました。さまざまな制約で入塾をためらっていた人は、是非オンラインサービスが充実している就活塾を検討してみてください。

料金や特徴など、就活塾を比較して探したい方はこちらの記事をご覧ください。
⇒ 就活塾を比較して探す方法は?おすすめの就活塾10選も紹介

 

就活塾を有効に活用するコツ

理想的な就活塾を見つけたとしても、有効活用しなければ何の意味もありません。

目的ごとに就活塾を選ぶことは大切です。とはいえ何よりも重要なのは、自分がどれだけ有効にサービスを使い倒せるかということ。

サービス内容や金額を気にするだけでなく、学んだことを活かそうとする意欲こそが必要不可欠です。時間とお金を無駄にしないよう、是非積極的に活用してください。

就活塾に入っただけで満足しない

就活塾に入っただけで満足してしまう就活生もいますが、それはやや危険です。就活塾に入っただけでは、入る前と何も状況は変わっていません。

就活塾は内定獲得まで全力でサポートしてくれますが、採用試験に臨むのはあくまで就活生自身です。確実に内定を得るためには、塾で学んだことを思い切り就活で表現できるよう努力するしかありません。

就活塾での時間を有益なものにできるかどうかは、自分自身にかかっているのです。入塾したからには受け身でなく、「講義で学んだ内容をしっかり実践の場で活かす」という意識を常に持っていましょう

 

優良企業の見分け方を積極的に質問する

入塾したら、志望企業が決まっている人はもちろん、企業選びの軸が定まっていない人も、優良企業の見分け方を講師に質問してみてください。

ES(エントリーシート)添削や面接対策などは、大学のキャリアセンターでも基本レベルなら教えてもらえます。しかし企業の見分け方となると、なかなか教えてくれる人はいません。就活塾へ入ったからには、優良企業の見分け方をしっかり質問してみてください。

就活塾は、志望企業がその就活生にとって本当に最適な企業なのか、客観的なアドバイスをくれます

就活生の適性を見極め、失敗しない企業選びを全力でサポートしてくれるのです。気になる企業がある人は、その企業が本当に自分に合っているかどうか、アドバイザーの意見を聞いておきましょう。もちろん希望を曲げる必要はありませんが、客観的な意見は貴重なものです。

大学は4年間ですが、社会人の期間は長いです。大切なことは、社会に出てから長く活躍できるかどうかです。せっかく入社したのにすぐに離職することになってはもったいないです。ミスマッチを回避すべく、就活塾を活用して、ぜひ自分にとっての優良企業を見極められるようになってください。

また、就活塾にはいつから入ればいいか分からない方もいるでしょう。

最適な入塾時期を知りたい方は下記の記事もご覧ください。

就活塾にはいつから入る人が多いの?最適な入塾時期は?

 

まとめ 目的ごとに就活塾を見つけて有効活用し、優良企業に就職しよう

就活塾にはそれぞれ異なる個性があります。キャリアアドバイスを重視する塾、理系就活生のサポートに定評のある塾、女子学生の支援にフォーカスしている塾、外資就活に強みを持つ塾、オンラインに特化している塾・・

それぞれの特長をしっかり調べて、自分に合った就活塾を見つけましょう。

理想の就活塾を見つけたら積極的に活用して、是非悔いのない就活期間を過ごしてください。

また、就活塾の詳しい探し方を知りたい方は下記の記事も参照ください。

就活塾をどう探す?口コミや評判、おすすめ塾を解説

この記事の著者

アバター

就活塾NAVI編集部

就活塾NAVI編集部です。キャリアアドバイスやHOTな就活ネタをお届けできるよう、日夜情報収集に努めています。就活塾比較や選び方などは是非当サイトを参考にしてください。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る