- 2017-9-21
- 2022-12-6
- 就活塾NAVIコラム
- オンライン就活, 就活マナー, 就活アイテム
皆さんが使っているツイッターやフェイスブック、そしてインスタグラムが就活の役に立つことを知っていましたか?
近年では、企業がSNSを使った採用活動、「ソーシャルリクルーティング」に注目しているとされており、ソーシャルメディアと就活の関係は非常に重要なポイント。
twitterやfacebookを使っている人も多いのですが、なかでも若者世代に人気のあるinstagramを使った就活が特に注目を集めています。
皆さんが使っている「インスタ」、いったい就活にどう影響するのでしょうか?
今回はSNSのなかでも特に注目されているインスタグラムの、就活との意外な関係や使い方を就活塾の視点も交え紹介します!
目次
拡がるソーシャルリクルーティング!SNSを使った採用活動とは?
皆さんは「ソーシャルリクルーティング」という言葉を聞いたことがありますか?
ソーシャル=SNS、つまり、皆さんが使っているさまざまなSNSを使った採用活動を指します。
たとえば企業がSNSを使って自社をアピールしたり、学生たちに情報を流したり、逆に学生のSNSをチェックしたりとさまざまな活用法がなされています。
主に使われるSNSは、twitter、facebook、instagram の3種類。
学生の皆さんも、利用されている方も多いのではないでしょうか。
近年では特にインスタグラムによるソーシャルリクルーティングをはじめる企業が増えており、インスタグラムと就活の関係はより密接に。
メディア系の企業では、インスタグラムのフォロワー数が多い学生だけを集めた説明会もあるほどなのです!インスタグラムが採用に関係してくるなんて、想像していなかった方も多いのではないでしょうか?
個性が色濃く出るものだからこそ、自社アピールや学生の様子を見るのに使われているというわけなのですね。
下記の記事ではFacebookとTwitterを取り上げて紹介しています。
こちらもご覧ください。
「facebookやtwitterが就活に関係する?就活とSNSの意外な関係」
企業のインスタをチェックしてみよう!
現在多くの企業が、インスタグラムを使って自社の情報を発信しています。
発信しているのはたとえば、以下のような内容が一般的。
・企業のリアルタイムの情報
・社内の雰囲気
・社員の様子
これって、学生の皆さんにとってはとてもうれしいことですよね。
企業の情報をリアルタイムでチェックできたり、説明会では決してわからない、社風やどんな社員がいるかなども知ることができるのは、会社の雰囲気を知るうえでとても重要なことです。
ツイッターやフェイスブックでも活動している企業も多いですが、中でも注目したいのがインスタグラム。特に若い世代、学生たちがよく活用していることもあり、企業も力を入れているところなのですね。
文字や言葉に比べて、写真はその企業の印象をすぐに伝えてくれるもの。
写真を一目見れば、企業のセンスや重視していること、社内雰囲気もわかりやすいはず。
志望企業にインスタのアカウントがあれば、ぜひチェックしてみることをおすすめします!
就活塾の視点:企業が学生のインスタグラムを見る理由とは?
ソーシャルリクルーティングでは、多くの企業が自社をアピールする仕組みを作ったり、募集に関係する記事をアップしたり、数々の活動がなされています。
しかしながら、企業がSNSを利用する目的は、それだけに限りません。
企業がもう一つ目的としているのが、「自社の採用試験を受けている学生をチェックする」ということ。どんな学生が自社に興味を持ってくれているのか?どんな子なのか?など、学生の様子を見るときに使われることがあります。
もちろん面接でもあなたをアピールする機会はたくさんありますし、企業もそれを見ています。
しかし、採用試験の場では、学生も企業もどうしてもかしこまってしまうもの。
なかなか普段通りの姿は見られませんよね。
だからこそ、「学生の実質的な人柄を見られるもの=SNS」と考えている企業が多く、採用時に見ていることがあるのです。
企業が見るSNSは前述と同じ、twitter、facebook、instagramの3種類が中心となりますが、最近最も注目されているのが、instagramの存在。
もちろん、ツイッターやフェイスブックも見られている可能性があります。
しかし、たとえばツイッターは匿名性が高く、ハンドルネームで利用されていると本人をなかなか見つけられないことがあります。
また、フェイスブックは実名で投稿している人が多い分、閉鎖的なネットワークでしか利用しない人も多いでしょう。
その点インスタグラムはたくさんの若者が参加しているうえに、写真などから人物を特定しやすいことがメリットに挙げられます。
また、ちょうどツイッターとフェイスブックの間くらいの位置づけで、閉鎖的でもなければ匿名的でもなく、皆さんの人柄がよく見えるとされているのです。
近年はインスタを使う学生が増えていますから、そのことによって注目されていることもあるのでしょう。
就活塾の視点:写真でアピール!インスタで自分をブランディングしよう
企業に自分のインスタを見られているなんて、ちょっと緊張してしまいますよね。
せっかくプライベートで使っているのに、気が引けてしまう人もいるかもしれません。
しかし、ふだん何気なく使っているインスタグラムが、いつのまにか就活の役に立っていたら、ラッキーだと思いませんか?
インスタグラムはじつのところ、あなたらしさをアピールできるよい手段でもあります。
以下のポイントに注目して、就活に利用してみてはいかがでしょうか。
<①積極的に楽しんでいる写真をアップしよう>
インスタグラムはあなたの好きなものを示す場所。
企業に見られているからといって、「プライベートな写真をアップするのはやめようかな」なんて考える必要はありません!
むしろ、「自分はこんなことに興味を持っている」と、どんどんアップしてみましょう。
他者と積極的にコミュニケーションをとっている姿は、企業にも好意的に映ります。
<②言葉にとらわれずに使ってみよう>
ツイッターやフェイスブックは、言葉で表現することが多いですよね。
「自分のことをうまく伝えられない」という方もいるはず。
しかし、言葉や文字で伝えるのが苦手でも、インスタであれば写真で表現できます。
面接などでも「インスタグラムで日々の楽しいできごとや気になったことを記録しています」と伝えておけば、うまく話せなかった自分のことを、面接官が見てくれる可能性も。
<③ときにはビジネスや就活にまつわる内容も取り入れる>
楽しい写真をどんどんアップすること自体はもちろんよいのですが、あまりに毎日遊んでいる内容では「この子は本当に就活しているのかな?」「社会人としてやっていけるのかな?」と心配になることも。
ときには普段読んでいる本や、ビジネス関係のこと、就活で考えたことなど、ビジネスや就活にまつわることをアップするのもおすすめです。
<④採用試験や企業に関係することは書かない>
就活中はそのことで頭がいっぱいになってしまい、ついついその日にあった採用試験の内容や企業のことを書きたくなりますよね。
しかし、非常にナイーブな問題である企業情報や採用試験内容をアップするのは絶対にNG。
企業に見られたときに「この子は社内情報を守れない子だ」と悪いレッテルを張られてしまいます。
<⑤見られて困る、誤解されるような写真は消しておこう>
基本的に普段通りのあなたの写真をアップすれば問題ありませんが、これは見られて困る、企業に誤解されてしまいそう、というような写真があれば、アップするのを控える、あるいは消去しましょう。
学生らしからぬ行動や、派手すぎる内容などはなるべく控えておくのがベスト。
「企業だったらどんな学生を雇いたいか?」と企業側に立って考えてみると、想像しやすいかもしれません。
就活情報をインスタで集めよう!ハッシュタグを使った情報収集とは
企業に見られることやアピールすることを中心にご紹介してきましたが、インスタグラムの使いみちはそれだけではありません。
インスタグラムのよいところは、ハッシュタグを使って特定の情報を集められるところ。
タグを使えばあなたが今欲している情報をすぐにとらえることができます。
たとえば、以下のようなときに使うのがおすすめ!
<①就活中の髪型やメイク例>
特に女性にとって気になるのが、就活中の髪型やメイクといった身だしなみ。
みんなはどうしているのか?どうするのが自分にとって一番よいのか?
<②まわりの就活生の近況>
まわりの就活生がどんなふうにインスタグラムを活用しているかを見てみるのもよいでしょう。就活のハッシュタグを使えば、がんばったり悩んだりしている就活生の姿を見つけられることも。
自分が知らないセミナー情報などを見つけられることもあるのでおすすめですよ!
就活塾的まとめ:いつものインスタで就活も有利にしちゃおう!
インスタグラムをはじめとするSNSはもはや、多くの学生の皆さんにとってかかせない存在になっているはず。
そんないつも使っているインスタを少し意識するだけで、就職活動でも見えてくることが変わります。
趣味やプライベートで使っているものだからこそ、あなたのまっすぐな人柄を伝えてくれるインスタグラムで、就活を少し有利に変えてみませんか?
その他にも企業や就活についての情報を知りたい場合は「就活塾」の利用をおすすめします。
「就活塾」を利用すれば就活のポイントはもちろん、企業についての情報を多く知ることが可能です。
就活塾について気になる方はぜひ下記の記事をご覧ください。
「就活塾とは?利用をおすすめしたい就活生や概要、活用法を解説!」