- 2017-6-29
- 2022-12-11
- 就活塾NAVIコラム
- 面接, エントリーシート, 自己分析, 志望動機
留年といえば、大学生活におけるネガティブワードの一つであると言えるでしょう。しかし、単位不足や課外活動にのめりこみ過ぎて留年してしまう学生は少なくありません。また、就活が一通り終わって自分の志望する企業に入ることのできなかった場合に、頭を「留年」という言葉がよぎることもありえます。就活塾にも寄せられる相談の1つです。
「留年は次の就活でマイナスになるのではないか?」、「留年ではエントリーシート通らないのではないか?」といった不安を聞きますが、ちゃんと準備すれば恐れることはありません。今回はそんな就活と留年の関係について紹介します。留年について悩んでいる方は必見です。
目次
留年が就活にもたらす影響は?
留年が就活にもたらす影響としては、次のような事例が挙げられます。プラス・マイナスが混ざった印象ではありますが、採用者目線で考えると留年=致命傷とは一概には言えないようです。実際に就活生が体験した採用担当者の反応をまとめてみましたので、見てみましょう。
・なぜ留年したのか理由が気になる。
・遊び過ぎたのなら問題だが、ちゃんとした理由があるのなら評価する。
・少し色眼鏡で見てしまうかもしれない。
・留年した理由に対して学生がどう感じているのか気になる。
(留年就活生ヒアリングより筆者作成)
これらの印象を見てみると、留年したからといって必ずしもネガティブな評価になるとは考えにくく、留年=もうダメというわけでもなさそうです。
就活塾の視点:就活において留年は不利?厳しい?
就活における留年の捉えられ方を見たところで、今度は就活塾の視点で就活において不利にならないようにするためのコツを紹介します。留年=不利というわけではなく、しっかり説明すれば選考上、留年だからといってそのまま不通過ということはないでしょう。
言い訳でなく、ちゃんと理由を説明すれば問題ない
留年についての理由を説明する際には、採用担当者・面接官が納得しやすいような理由を述べれば問題ないです。逆に「遊んでいて何もていなかった。」、「引きこもりで何もしていなかった。」といったネガティブ要素の強い理由はマイナス評価になりかねないので注意しましょう。
・遊んでばかりで勉強していなかった → 不真面目で仕事もさぼるのではないか?
・大学が嫌になってしまい、引きこもりだった → 社会性に不安があるのではないか?
・なんとなく、単位が取り切れなくて留年した → 特に理由もなく留年しているのか?何か隠しているのではないか?
マイナス評価になってしまう基準としては、採用担当者が「この人は改善しないでまた同じ過ちを繰り返すな。」と思うかどうかです。改善できない人は入社したとしても繰り返し同じミスをしてしまうだろうと採用担当者は判断するのです。
良くないのは留年の理由に関して嘘をついてしまうこと!
さらに、一番良くないのは嘘をついてしまうことです。例えば、起業してもいないのに、「学生起業をして休学したので留年しました。」や病気になっていないのに、「病気になってしまい、大学を休んでいました。」といったものは、面接官や採用担当者にとっては嘘ではないかと疑われやすくいくつか「なぜ?」を突き詰められてしまうとすぐにボロが出てしまうからです。従って、留年の理由については嘘をつくことなく誠実に理由を述べましょう。
就活における留年した理由の伝え方【例あり】
では、就活した際に、どのようにして理由を伝えていくか、伝わりやすい手法を紹介します。重要なのは、ネガティブな印象を与えず、留年という事実にどう向き合って改善しようとしている前向きな姿勢を伝えることです。
私は学生時代4年間を通じて、弁論部に所属し議論の研鑽を積んできました。お蔭で4年間で大学弁論大会で最優秀賞を受賞することができました。しかし、弁論に熱中するあまり、授業を休みがちになり大学を留年することになってしまいました。自分のスケジュール管理能力不足だと痛感しています。今年は学業と部活の両立のために学習時間を確保しつつ、部活での後輩への後進指導に時間を割くことで留年の遅れを取り戻すことができればと考えています。
上記のように、活動に熱中するあまり、というような言い回しを使うことによって、一つの活動に熱中しすぎるあまり留年してしまったとストーリーを述べることができています。その反省を踏まえてどうやって改善しているかも述べられているので、採用担当者から「この人は同じ失敗を繰り返さないはずだ。」と見なされるでしょう。
また、面接では失敗や挫折の経験を活かすこともできます。詳しく知りたい人は下記の記事も参照ください。
就活塾的まとめ:留年は就活でも武器になる!
留年という一見ネガティブな事象も伝え方や捉え方によってはポジティブに映ります。重要なのは「留年という事実に対してどう感じて、どのようにして留年の期間を過ごそうと考えたか」です。つまり、留年というほかの学生よりも1年遅れて卒業するという事態に対して、どのようにして反省して挽回していくか、という一連のプロセスをどう行動しているかということです。
採用担当者が知りたいのは、あなたがどう考えて行動する人間かなので、留年についての反省とその改善行動を脚色なく伝えきりましょう。
また、就活に不安があれば「就活塾」を利用するのもひとつの手です。
「就活塾」では面接のポイントやひとりひとりに合った就活の方法などを個別でおしえてくれます。
面接対策を教えて欲しい、自分に合う企業が分からないなど、気になることがある方はぜひご利用をご検討ください。