- 2022-2-22
- 2024-5-13
- 就活塾NAVIコラム
- キャリア形成
IT技術が進化し、VR(仮想現実) 、AI(人工知能)などのIT分野では求人数が増え続けています。
IT分野を支えているのが、技術職「ITエンジニア」です。介護や農業などあらゆる分野でIT技術が必要とされつつある今、ITエンジニアは最も将来性がある職種と言っても過言ではありません。
ITスキルがない人や文系の人でも、基本から勉強すればITエンジニアを目指すことはできます。特にプログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)は、総合的におすすめの職種です。
今回は、プログラミングの知識がない学生でも目指せるおすすめのITエンジニア職について紹介します。将来性がある業界を目指している人は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
目次
ITエンジニアの具体的な種類
「ITエンジニア」という言葉を聞いても、どんな仕事なのか想像できない人もいるはずです。そこで、まずはITエンジニアの具体的な種類を4つに分けて紹介します。
システムエンジニア(SE)
1つ目に紹介するのは、特に知名度が高い職種であるシステムエンジニア(SE)です。システムを作るには何段階か工程がありますが、システムエンジニア(SE)は全体をまとめ上げる仕事を請け負います。
どんなシステムが必要かお客様とすり合わせを行い、必要な内容を書き起こして設計書を作成。システムができあがったら、お客様と修正や最終確認を実施して、納品を行います。
ITの知識はもちろんですが、スケジュール管理や戦略立案などのスキルも求められる仕事です。お客様を含めて、システムに関わる人材を全体的にまとめ上げる現場監督のような存在ですね。
プログラマー
2つ目に紹介するのは、プログラマーです。
プログラマーはシステムエンジニア(SE)が作った設計書を基に、システムを構築する作業、いわゆるプログラミングを担当します。
プログラミング言語を使ってコードを書き、コンピューターに指示を出します。プログラミング完成後は、動作確認のテストを実施し、もし「仕様バグ」という不備が見つかったら、原因を突き止めて修正します。システムエンジニア(SE)にもテスト結果を確認してもらい、指示を受けることが多いです。
Webエンジニア
3つ目に紹介するのは、Webエンジニアです。ネット通販サイトやアプリケーションなど、Web上のサービスを構築・開発します。
プログラマーの一種とも言える職種ですが、プログラマーの基本スキルに加えて、Web関連の全体的な知識とスキルも求められます。
Web系のプログラミング言語であるPHPやJava、開発システムのLinuxやApacheなどを利用。これらの知識が豊富なことはもちろん、セキュリティ対策もしっかり行えることが必要です。さらにシステム企画はもちろん、SEO対策やWebマーケティングなど、サイトへのアクセス数を増やす施策を行う必要もあります。
プログラミングスキルに加えて、Web関連の幅広い知識を活用する仕事です。FacebookやTwitterをはじめSNSのニーズが法人でも高まっているため、Webエンジニアの需要はますます増えていく可能性が高いですね。
その他:データベースエンジニアやネットワークエンジニア
他にも将来性が高いITエンジニア職はいくつかあります。
データベースエンジニアは、必要なデータをすぐに取り出せるシステムを構築する職種です。大量のデータを集め、分析し、管理する能力を活かして、企業の成長戦略を考えることも大きな仕事の1つです。データの管理スキルを武器に、さまざまな業界で活躍できることでしょう。
またネットワークの設計から構築、保守運用までを行うネットワークエンジニアもいます。ルーターやLANケーブルなど、コンピューター同士をつなぐネットワークを扱う仕事です。お客様がシステムを快適に使えるよう通信環境を整備する、IT社会で不可欠な存在と言えます。
他にもゲームを開発するゲームエンジニア、開発から販売まで行うセールスエンジニアなど多様な職種があります。
まだ就活まで時間がある人は、あまり進路を絞り過ぎず、色々なITエンジニア職を視野に入れて調べてみるとよいでしょう。
プログラマーとシステムエンジニア(SE)がおすすめの理由
視野を広く持って、あらゆる種類のITエンジニアの中から、理想の職種を見極めることは重要です。ただ「自分がどのITエンジニアに向いているか分からない」という人もいますよね。
適性が分からない人に向けて、特におすすめできる職種が、プログラマーとシステムエンジニア(SE)です。いずれもエンジニアに必要な基本的スキルが身に付くため、将来的に他のITエンジニアを目指す場合にも役立つはず。
どうしても適性が分からない人は、まずプログラマーを目指してみましょう。その後システムエンジニア(SE)にステップアップを図るのがおすすめです。
以下から、上記2つの職種をおすすめする理由を3つ解説します。
プログラマーからのキャリアは初心者でも目指しやすい
プログラマーは初心者が目指しやすい職種です。IT企業の多くは、プログラミングを学べる研修期間を設け、初心者をITエンジニアに育成しています。
そのため文系でプログラミング未経験の人も、勉強する意欲さえあるなら、プログラマーになることは可能です。
まずはプログラマーとしてIT企業に入り、その後、全体を統率するシステムエンジニア(SE)にステップアップする人が多数います。
ITエンジニアを目指すなら、まずはプログラマーから視野に入れることをおすすめします。
年収が高い:特にシステムエンジニア(SE)が好待遇
プログラマーとシステムエンジニア(SE)は、いずれも専門的なスキルがある分、年収も一般的な事務職より高いです。
プログラマーの平均年収は410万円ほど、システムエンジニア(SE)の平均年収は550万円ほどとされています。
特にシステムエンジニア(SE)の方が100万円ほど高額なため好待遇です。システムエンジニア(SE)が作業全体を統率するのに対し、プログラマーは担当範囲が限られる分、給料も安価となります。
そのため35歳を境にプログラマーを辞めて、システムエンジニア(SE)やプロジェクトマネージャー(PM)を目指す人も多いです。
長期的なキャリアプランを考えるなら、プログラマーからシステムエンジニア(SE)にステップアップすることを念頭に置くとよいでしょう。そのためにも、クライアントとの打ち合わせに必要な対人スキルや、チームを統率する能力を磨くことが大切です。
スキルがあれば他職種や独立も目指せる
プログラマー、システムエンジニア(SE)のスキルがあれば、先に見た他のITエンジニアを目指すことも可能です。
ただ「プログラマーの業務が楽しくて仕方ない」という人は、いくら待遇が良くても他の職種を目指すのは躊躇してしまいますよね。そうした方には独立という道もあります。最近はフリーのエンジニアも増えています。スキルがあればそうした働き方も可能です。
もちろんスキルを上げて経験を積むことにより、より上流のエンジニア職や経営層に近いポジションに転職もできます。
プログラマーとシステムエンジニア(SE)のどっちが向いてる?
プログラマーからシステムエンジニア(SE)になるのが一般的なキャリアプランであることは、先ほど述べたとおりです。
ただいずれにも適性があるため、プログラマーには向いているのに、システムエンジニア(SE)には向いていない人もいます。
失敗しない適職選びのためにも、以下からそれぞれに向いている人の特徴を知った上で、キャリアプランを考えましょう。
プログラマーに向いている人の特徴
プログラマーに向いている人の特徴は以下です。
・集中力が高い
・パソコン作業が好き
・読解力がある
・粘り強い
・論理的に考えられる
・学習意欲が高い
・周囲の人と協力し合える
プログラマーはパソコンに向かって、集中しながらコードを書き込む必要があります。集中力と設計書を読解する能力が不可欠です。
さらに不具合が見つかったら完璧に修正するための粘り強さや、周囲の人と協力してプログラムを完成させる協調性も求められます。
常に新しいプログラミング言語を学ぶ意欲も必要ですね。
学習意欲がなく、地道な作業や共同作業が苦手な人には不向きな仕事の可能性があります。
「何となくプログラマーになりたい」という漠然とした気持ちではこなせない仕事のため、適性は早めに見極めましょう。
システムエンジニア(SE)に向いている人の特徴
基本的にシステムエンジニア(SE)に向いている人の特徴も、プログラマーに向いている人の特徴が当てはまります。
加えて、以下の要素があれば、よりシステムエンジニア(SE)が適している可能性が高いです。
・文章を書くことが好き
・相手の要望をくみ取ることが得意
・コミュニケーションを取ることが好き
システムエンジニア(SE)は、話や文書からクライアントとのニーズをくみ取り、設計書を作成する必要があります。
的確に要求を理解でき、プログラマーに要求を文章で伝えられるスキルも求められるのです。何よりもお客様やスタッフとのコミュニケーションを楽しみ、プロジェクトをまとめ上げる力も必要とされます。
論理的思考力やプログラミングスキルも必要ですが、文章力や傾聴力も求められるため、文系の就活生にもおすすめの職種です。
まとめ : プログラマーとシステムエンジニア(SE)は未経験からステップアップ可能な仕事
よって独立を目指している人も含め、ITエンジニア職に興味を持ったら、まずはプログラミングスキルを身に付けてください。
具体的なプログラミングの学び方やIT就活のコツについては、以下の記事も参考にしてみてください。
また、その他の業界が気になる方は下記の記事もご覧ください。